2018年08月29日

2学期開始~~!!

今週から小学校も2学期が始まっています。

子ども達は疲れ~た顔で

「ただいま~~」

と児童クラブに帰って来ていますよ☆

小学校の運動場では

子ども達が運動会に向けて

かけっこをしている姿を午前も午後も見かけます。

この暑い中

子ども達がんばってるな・・・と

心の中で『がんばれ~』と応援して眺めています(^^)


さてさて

今日は

夏休み中にご紹介できなかった

子ども達の写真を

ちょこっとだけご紹介しますね↓















まだまだたくさんあるのですが

今日はここまで(^^)


今週金曜日は

8月生まれのお誕生会もあるので

その様子は

また来週お伝えしますね(^^)♪

ではまた来週~~(^^)/  


Posted by さんさんmum at 13:13Comments(0)

2018年08月24日

マスはニュルニュル~~♪

今日は2年生が『行縢・マス調理』に行って来ました(^^)

この夏、最後の行事でしたが

お天気も良くて

みんな楽しんで来たようです♪

そんな行縢での様子はこちら↓













自分の食べるマスは

がんばって自分で捕まえます!!

どうしても捕まえられなかった子は

お助けのお友達を呼んで

一緒に捕まえてもらったようです(^^)

そしていざ調理↓





写真では分かりにくいですが

マスの口から割り箸を入れて

ゆっくりまわしながら引き出していくと

内臓がスーっとぬけるんです。

上手く抜けきったときは

何とも言えない快感があるんですよ♪

子ども達は気持ち悪かったかな??(笑)

そして、

塩をつけて焼くと~~↓

ではみんなでいただきます↓











最後は沢プールで遊んで

シャワーも浴びて

帰ってきました(^^)♪

帰ってきた子ども達は

ちょっと疲れた顔でしたが

「マスおいしかった??」

「自分で捕れた?」

などと聞くと

ニッコリ笑って答えてくれました(^0^)


そして児童館に残った子ども達はというと・・・

水遊びで遊びました↓













そして

大掃除もしてもらいました↓

ロッカーとホールやクラブ室、廊下の床をきれいに拭いてくれました!!

おかげでピッカピカになりました(^^)

みんなありがとう!!!


夏休みもあと明日と明後日の土日を残すのみ・・・。

毎日綴ってきたブログも

来週からはまた週1回(水曜日)の更新となります。

山や川、製作などなど

長いようであっという間な夏休み

たっぷり満喫出来たかな??

お家の方々には

準備物や台風の対応など

たくさんの協力を頂き

どうもありがとうございました。

来週からは2学期が始まりますね。

今度は運動会の練習で子ども達は忙しくなりますが

暑さに負けずがんばって欲しいですね(^^)

ではまた来週~~(^^)/  


Posted by さんさんmum at 18:07Comments(0)

2018年08月23日

台風は来なかった??

今日は台風の心配はありましたが

児童クラブは通常通り開館!!

雨や風が強いかな~~。

午後からひどくなるのかな~。

と思っていましたが

どうやらこちらは避けてくれたようで

たまに雨は降ったりするものの

青空が見えるときもあり

休館にしなくて良かったな~~と

胸をなでおろしました(^^)

ただ1つ心残りは

3年生B班の『九電クッキング』が中止となり

行かせてあげれなかったこと・・・・。

行けなかった子ども達は

残念そうでした(T T)

また違う機会に行けたらいいね~~♪


ということで

今日は特に行事もなく

の~~んびりと館内で全員過ごしました(^^)

そんな館内の子ども達の様子を

ご紹介しますね↓





↑あまりの暑さに

クッキングに行けなかった3年生は

着替えを持ってきている子ども達で

水遊び!!

水風船を見ているだけで

なんだか涼しくなりますね~~(^^)



↑折り紙や塗り絵の切り抜きなどを使って

お家を作って遊ぶ女の子たち♪





↑1年生の男の子が

段ボールで作った虫をお家から持って来てくれました。

この夏休み中、男の子達は喜んで

『虫バトル』をさせてもらって遊んでましたよ(^0^)

他にもいろんな遊びを楽しんだ子ども達↓







この夏休みで

さらに仲良くなった子ども達。

夏休みも残り3日。

思う存分楽しんで欲しいですね!!


ちなみに昨日は

4,5年生の『パン作り』もありました。

その様子はこちら↓





焼き上がりはこちら↓



かわいく仕上がってますね(^^)♪


さて

明日はいよいよ最後の行事となりました。

2年生が『行縢・マス調理』に行きます!!

忘れ物がないようにして来てくださいね~~(^^)/  


Posted by さんさんmum at 16:12Comments(0)行事

2018年08月22日

梨狩り行って来ました~~♪

今日は1年生が

都農町まで『梨狩り』に行って来ました(^^)

台風が心配ではありましたが

土砂降りに会うこともなく

無事に梨狩りできました♪

その様子はこちら↓











梨狩りが終わった後は

お弁当タイム♪

梨狩りに来たみんなのお弁当には

デザートに梨が入っている子が多かったです(笑)













試食で梨とブドウもいただいて

食べ比べをしてくれました(^^)

「ここの梨のほうが美味しい!!」

なんてセリフも出ていたので

1年生のお家の方は

お土産に梨3個持ち帰るので

お楽しみに~~(^^)♪

そして本来ならルピナスパークへ行って遊ぶはずでしたが

パラパラ雨が降ってきたり、やんだりと

繰り返ししていたので

ルピナスパークへは行かずに

児童館へ帰ってきました(^^;

まあ、梨狩りが出来ただけでも

良かったかな♪

児童館へ帰ってから

水をかけてもらって

水遊びを楽しみました(笑)


さて明日は台風20号が接近ということで

開館するかどうかまだ未定です。

分かり次第クラブの方には

メールでお知らせしますね(^^)  


Posted by さんさんmum at 15:04Comments(0)

2018年08月21日

NHK宮崎見学♪

今日は台風の影響でいけるか心配しておりましたが

4,5年生の『NHK宮崎見学』

無事に行って来ました(^^)v

予定では

NHK見学後

博物館の虫展に行くはずだったのですが

リサーチミスで

博物館・・・休館日でした(^^;

代わりに

科学技術館へ行って

たっぷり遊んで帰ってきた4,5年生でした(^^)♪

そんな4,5年生の様子はこちら↓











↑去年の紅白の映像に釘付け!!

カラオケにでも来ているかのように歌っていたそうですよ(笑)

そしてお昼はNHKの食堂でさば定食↓



いざ科学技術館↓









たっぷり遊んで大満足なみんなでした(^^)


明日は雨が心配ではありますが

1年生の『梨狩り』です。

みんなの元気で台風を吹き飛ばそう!!!  


Posted by さんさんmum at 18:03Comments(0)

2018年08月20日

行縢・野外炊飯&ドイツの柔道少女達と交流♪

今日は3年生で

『行縢・野外炊飯&沢遊び』に行って来ました(^^)

初めて飯盒でご飯を炊いた子達ばかりで

火起こしから始まって

お米炊き

野菜きりにカレー作り

最後に片づけで食器と鍋洗いまで

みんながんばってしてくれましたよ♪

そんな3年生の様子はこちら↓

着いてすぐにはじめのつどい。

2人の子が挨拶してくれました↓

野菜切りも男の子がんばっていました↓





火起こしも思っていたよりみんな上手↓





カレーもご飯も失敗なし!!

上手に出来ました↓





みんなでいただきま~~す↓





食事の後は

お楽しみの沢遊び↓









そして最後はおわりのつどい。

4人の子が体験発表をしてくれました↓


そしてなんとなんと

むかばきに

ドイツの柔道代表選手の方々が宿泊されていて

談話室で一緒になった子ども達。

最初はまさかこんな風に仲良くなるとは・・・↓



日本語の勉強をしていたようで

『これはなんて書いてあるの?』とでも言うそぶりをするので

みんなが教えてあげたり

ドイツの女の子が持っていたボールを

クラブの男の子が奪い合って遊んだり

言葉は通じないのですが

とっても仲良くなっていました(^^)

子どもってすごいですね~~~。

最後は一緒に記念撮影↓

とても良い思い出が出来ました(^0^)♪


さて明日は

4,5年生の『NHK見学』です。

台風接近の為

若干変更がありますので

4,5年生はメールのチャックをお願いします(^^)/

  


Posted by さんさんmum at 17:40Comments(0)行事

2018年08月17日

カヌー体験♪

今日はリバーパルへ

4,5年生が『カヌー体験』に行って来ました(^^)

今日は涼しくて

過ごしやすい日ではありましたが

風が強くて

カヌーをするには

ちょっと良いとは言えないお天気だったようです(^^;

風のせいで川が波打ち

漕いでも濃いでも

なかなか前に進まなかったりしたようで

苦戦した子もいたそうです。

そんなカヌー体験の様子はこちら↓





カヌーが終わると

今度は川遊び(^^)

魚を取ったりして遊んだようです↓







児童館に帰ってきたみんなは

遊びつかれたのか

ちょっとお疲れモードでした(笑)

今夜はぐっすり眠れそうですよ♪♪


きょうはちょっとおまけ・・・

児童館のテラスの壁に

なんだかわけの分からない卵・・・。

そこからは何の虫か分からない虫が・・・↓



まだ生まれて来ていない卵があるので

じっくり観察したいと思います。

それにしても

見てると思わず鳥肌が立ってしまう写真ですよね・・・(^^;

へんなもの載せちゃってすみません。

何の虫か分かる方がいたら

教えてくださいね(^^)


さてさて

新たな台風がまた接近しているようですが

来週20日(月)は

3年生が『行縢・野外炊飯』へ行きます。

忘れ物がないようにチャックをお願いします(^^)/  


Posted by さんさんmum at 15:59Comments(0)行事

2018年08月16日

九電クッキング♪お腹いっぱい・・・。

今日は3年生のA班さんを連れて

九州電力のクッキングへ行って来ました(^^)

市営バスに乗っていったのですが

バスに乗る機会の少ない子ども達は

バス停にバスが止まるたび

「先生、これ(このバス)?」

と何度もたずねていました(笑)

そして『つぎ止まります』のボタンを誰が押すかでも

もめておりました(笑)

結局、誰が押したかはわかりませんが

「九電前で押すよ。次だよ。」と宣言しておいたので

ちゃんと聞いていたお友達が押してくれたんだろうと思います(^^)


さてさて

九電では『夏野菜カレー』『ミートコロッケ』『しゅわしゅわゼリー』の3品を

4人一組のグループで作ってもらいました。

その様子はこちら↓



まずは、さすが九電さん、

IHヒーターの説明から始まりました。













↑卵を初めて割ったお友達もいましたよ!!

手際がいい女の子チームは

すでに盛り付け↓



↑男の子チームは揚げ物もさせてもらいました♪

そしていよいよ完成↓







食事の後は

バスの時間までまだ余裕があったので

お家の方へ

今日の報告のお手紙や感謝の手紙など

思い思いの言葉を手紙に書いてもらいました。

ぜひお家で見せてもらってくださいね(^^)♪

今日のレシピも持ち帰っているので

ぜひお家で一緒に作ってみてくださいね!!


さて明日は

『4,5年生のカヌー体験』です。

お天気が心配ですが

楽しんで来て欲しいですね♪

忘れ物のないようにしましょうね~~(^^)/  


Posted by さんさんmum at 14:48Comments(0)行事

2018年08月15日

むずむずうずうずコンサート♪終了

お盆休み、

皆様どう過ごされていますか??

児童館・児童クラブは

休まず開館しておりますが

やっぱり利用する子ども達の数は

グ~~っとへって

15日の今日なんかは8名だけでした(^^;

そして

13日の「劇団 鳥獣戯画」による『むずむずうずうずコンサート』

見に来て下さったお友達

そしてお父さんお母さん方

妹ちゃんやお姉ちゃん達

どうもありがとうございました。

初めは恥ずかしそうに一緒に動いたり歌ったりしていたみんなでしたが

最後には

ノリノリで踊っていましたよね~~♪

とっても楽しかったですね(^^)

そんなコンサートの様子を

見にこれなかった方へ

特別にご紹介しますね↓







最初のあいさつや

受付のお手伝いも

クラブの子ども達に手伝ってもらって

とっても助かりました。

またこんな機会があるといいですね~~~(^^)v


さて

明日は3年生A班の『九電クッキング』があります。

忘れ物がないようにしましょうね~~♪

ではまた明日(^^)/  


Posted by さんさんmum at 16:31Comments(0)

2018年08月10日

沢登り♪♪

今日は4,5年生が

『行縢・沢登り』に行って来ました(^0^)

毎年

『沢歩き』はしていたのですが

今回の『沢登り』は初めて!!

1年生が滝トレッキングをしましたが

その横を流れていた沢を

ヘルメットとライフジャケットを着用して

登っていくのです♪

かなりサバイバルな感じなのかな~~。

では、その沢登りの様子はこちら↓













↑蜂が多く出たので、みんなでじっとしているところ。

大きな岩の間をぬけたり

楽しそうですね~♪


児童館に帰ってきた子ども達は

「楽しかった~~~」とニッコニコ(^^)

また違う子は

かなり疲れた様子で

ボーーっとして帰って来てました(笑)

今日はゆっくり休んでくださいね♪


さて

来週13日(月)はお盆休みで休む子も多いのですが

14:00~15:00まで

旭小学校の体育館にて

『むずむずうずうずコンサート』が開催されます。



3世代で楽しめる『劇団 鳥獣戯画』さんのコンサートです。

ぜひぜひ見に来てくださいね~~(^^)♪  


Posted by さんさんmum at 15:10Comments(0)行事お知らせ

2018年08月09日

干潟あそび♪水遊び♪

今日はまずはお詫びから・・・。

昨日はメールで

今日の干潟のお知らせをしたのですが

集合時間を間違えて連絡しておりました・・・。

すぐに訂正メールをしたのですが

気づかれなかった方もいたようで

ご迷惑おかけしました・・・。

メールとお手紙と

両方をチェックするようにお願い致します(^^;


では今日は1,2年生で

『リバーパル・干潟』へ行ってきたので

その様子をご紹介しますね!!↓

まずは体を水につけて

冷やしてから遊ぶことになり

『水辺の安全教室』をしていただきました↓





その後は干潟の方でカニを捕まえるのに

みんな夢中↓











中には

何度も足がはまって

動けなくなる子も・・・↓(笑)

暑さが心配していましたが

引率した先生の話では

川からの風が気持ちよくて

涼しかったそうです。

「陸に上がってからの方が暑かった~~」

ということでした(^^)

楽しいお土産話を

聞いてあげてくださいね♪


一方

児童館でお留守番をしていた3年生以上は

人も少なかったので

着替えのある子達(ない子もなるべく濡れないように・・・と)で

水遊びをしました!!

プールは混雑↓



水鉄砲やペットボトル

ホースからの水をかけて遊びました(^0^)

いつするか分からないので

毎日着替え一式と予備のフェースタオル、ビニール袋を持ってきていると

いいですね~~♪


さて明日は

『4,5年生の沢登り』です。

準備を忘れないようにしてくださいね~~(^^)/
  


Posted by さんさんmum at 15:21Comments(0)行事

2018年08月08日

リトミック&ようやく木工始めました♪

今日の午前中は、

2年生の『リトミック』と

予定にはなかったのですが

3年生の『木工』をしました。

板の手配が間に合わず

なかなか木工ができなかったのですが

ようやく取り掛かることが出来ました♪

まずは

リトミックの様子から↓













ピアノの音をよく聞いて

止まったり

ジャンプしたり

座ったり

リズムに合わせて音を出したり

とても楽しくしていました(^^)

1年、3~5年、2年と

3回に分けてして頂きましたが

さよちゃん先生の感想は

「上級生になるにつれてはじけてくるね~~」

だそうです(笑)

音に集中して耳を傾ける・・・

簡単そうに見えて

楽しくなった子ども達では

なかなかはしゃいでいて

聞くということが難しいのでしょうね(笑)

またぜひさよちゃん先生には来てもらいたいな~~と思っています♪


さて次は3年生の木工の様子↓





電動糸鋸を使って

まずは切る練習をした後に

自分達がそれぞれデザインした円形パズルを

切っていきます。

緊張気味の子ども達ですが

なかなか難しいらしく

今年は慎重にのんびり進めていった方が良さそうです(笑)

完成をお楽しみに(^^)♪


最後に

昨日の午後にした

2年生の『パン作り』の様子をご紹介しますね↓









コネコネした生地を

ソーセージにまきつけて



焼いたら完成↓

お楽しみの試食タイム↓



みんな満足そうでした♪


今日の午後、

今から『そうめん流し』です!!

その様子はまた後日

お知らせしますね~~(^^)


そして明日は

1,2年生の『干潟遊び』です。

忘れ物をしないようにしてくださいね(^^)/  


Posted by さんさんmum at 14:26Comments(0)行事

2018年08月07日

木のおもちゃランド♪♪

今日の午前中は

毎年夏休みに来ていただいている

日向の木のおもちゃ作り名人 真志喜先生が

たくさんの手作りおもちゃを持って来てくれました!!!

旭小学校の体育館の3分の2ほどの面積に

いろんな種類の木でできたおもちゃが

たくさん並んで

子ども達は早く遊びたくてうずうずしていたようです(笑)

そんなおもちゃランドの様子はこちら↓



























みんなあっちへこっちへと

慌しくおもちゃで遊びまわっていましたよ(^^)

たっぷり1時間以上遊びましたが

『集合するよ~』

の掛け声に

「え~~~!!まだしたい」

「またしたい!!」

と訴えが続出でした(笑)

喜んでもらえて

真志喜先生もうれしそうでした(^0^)v


さて午後からは

2年生のパン作り!!

その様子はまた今度お伝えしますね(^^)


では先日から話していた

1年生の行縢の続きを

ちょっとだけご紹介。

山を降りてからは沢プールで遊んだので

その様子はこちら↓









沢プールの水は

思っていた以上に冷たくて

入った時はみんな

悲鳴を上げていました(笑)

その後はシャワーを男女に分かれて浴び

最後の終わりの集いでは

何名かの子が

感想を言ってくれましたよ↓



みんながんばって滝まで登ってくれました。

お疲れさまでした!!


さて明日は

午前中に2年生が『さよちゃん先生のリトミック』

午後からはみんなで『そうめん流し』となっています。

お楽しみに~~(^^)/  


Posted by さんさんmum at 14:39Comments(0)行事

2018年08月06日

Dボート沈没・・・

今日は午前中から

3年生が『リバーパルへDボート作り』に行って来ました(^^)

そんな3年生の様子はこちら↓

まずはダンボールとガムテープで

ボートを作っている様子↓









そうして完成した段ボートはこちら↓









昼食後、いざ川へ!!!

トップバッターはこの男の子3名↓

上手く乗り込み完了しましたが・・・



ほぼ進まないままに撃沈・・・(笑)

さて2番手はこちら↓



だいぶ進んでは行きましたが・・・

やはり早めに撃沈・・・(笑)

そして今度は女の子チーム↓



みんなが見守る中

だいぶ距離を進みましたよ~。

が惜しくも沈んでいきました・・・(^^;

そして次は再び女子のチーム↓

ずいぶん長く乗りこなし

自力でUターン↓

何度かくるくるその場を回ったりして

たっぷり楽しんだ後に

ゆっくり沈んでいきました♪

そしていよいよ最後のチーム!!

徐々に距離が伸びていっているので

次に期待とみんなで見守りました↓

リバーパルの先生が

手を離したとたん↓

最速で撃沈・・・(笑)

みんなで大笑いしてしまいました・・・(^0^)

その後は『安全教室』もしていただき

おぼれた時の浮き方の練習↓



そして最後には

土砂降りハウスに入らせてもらって

シャワーのように水を浴びて帰ってきました↓

とっても楽しい時間になりました♪♪

でも帰りはちょっぴり疲れたのか

15分ほどのバスの中で

ぐっすり寝ていた子もいましたよ(笑)


さて、

明日は毎年来て下さっている

日向の真志喜先生が

楽しい手作りの木のおもちゃを

たくさん持って来てくださいます。

楽しみにしていてくださいね~~(^^)/


追伸・・・。

1年生の行縢の続きは

また時間があるときにさせて頂きます。

すみません・・・(^^;
  


Posted by さんさんmum at 15:55Comments(0)

2018年08月03日

行縢・滝トレッキング♪

今日は1年生で

『行縢の滝トレッキング』に行って来ました。

最初は

元気良くお話しながら歩いていた子ども達でしたが

途中から

口数が少なくなる子もいたり

「のど渇いた~」などとぶつぶつ文句を言い始める子もいたり

だいぶ疲れてきた様子・・・(笑)

がしかし

みんながんばって自分の足で滝まで登ってくれました!!


今年は前日までの雨の影響でか

水量が多く

いつも行く滝のそばまでは行けず

ちょっとだけ離れた岩場から

ちょっとの時間だけ滝を眺め

滝の水をガンガン浴びました(^^)

そんな滝トレッキングの様子はこちら↓

「みんながんばるぞ~」↓



この辺ではだいぶ疲れが・・・↓



お茶のみ休憩タイム↓



この滝見橋からは

こんなふうに滝が見えます↓

滝のそばまで来ると

荷物を置いて

いざ近くまで!!!

見えてきました~~。

今年の滝はすごい迫力!!

滝の水でみんな濡れて

元気も戻りました♪

そしてお楽しみのお弁当タイム♪

お家の方が

食べやすく

おにぎりやおかずまでラップでくるみ

箸を使わずにしてくださっている方もいて

みんな食べやすそうでした。

「先生!から揚げが入ってた~~」

「卵焼きが入ってたよ」

などなど

びっくり箱じゃないですが

なんだか楽しみながらおにぎりをかじっている子もいました(笑)

おかげさまで

お弁当箱をひっくり返した子もいましたが(笑)

そんなお弁当の様子はこちら↓







まだまだお知らせしたいのですが

パソコンの調子が悪いので

今日はここまで。

続きはまた月曜日にご紹介しますね(^^)/  


Posted by さんさんmum at 17:45Comments(0)

2018年08月02日

松原農園体験&リトミック♪

今日は初めての『松原農園』に

2年生が行って来ました(^^)

まずは写真でその様子をご紹介↓

























ヤギの乳搾りをしたり

鶏が卵を産むところを見たり

ひよこと触れ合ったり

ヤギの餌やりをしたり

みんなすごく楽しかったようです(^^)

鹿の角も見せてもらって

角で年齢が分かる話も聞いたみたいですよ。

ひよこのオスメスの見分け方や

ヤギの好きな葉っぱは何かなどなど

色々聞いて帰ったようなので

お家で聞いてみてくださいね♪

そして

とれた卵でカスタードを作っていただき

パンにはさんで食べて帰ってきましたよ↓









とっても楽しかったので

また来年も行くことになるかな~~。

恒例行事になるといいですね(^^)


そして

児童館では

1年生の『さよちゃん先生のリトミック』がありました。

これまた

みんな楽しそうに参加してくれましたよ!!

その様子はこちら↓

















ピアノの声を聞ける呪文をかけてもらって

音が止まれば歩くのをやめたり

『らかんさん』の手遊び(?)をしたり

音が大きくなれば大きな返事をしたり

体全体で音楽を楽しんでいた子ども達でした(^^)v


明日は3年生以上が『リトミック』になってます。

今から楽しみですね~~。

そして明日は

1年生は行縢・滝トレッキングです。

お天気、あまり暑くないといいけどな~~。

ではまた明日(^^)/  


Posted by さんさんmum at 14:17Comments(2)

2018年08月01日

すいかがパッカ~ン!!!

今日は小学校が登校日だったので

朝はちょっと静かに

のんびり館内清掃が出来ました♪

登校日よ、ありがとう(^^)


そして帰ってきてから午後には

『スイカ割り』をしましたよ。

スイカ割りの結果、

男子のスイカはこうなりました↓

そして女子のスイカはこちら↓


しかも

男子は1個、パックリ割ってしまったので

まだスイカ割りをしていない子のために

もう1個出したところ・・・・・。

もう1個もまたパックリ割ってくれました(笑)

「右右」「左~」

と声をかけてくれる子ども達

上手いな~と思ったのは

「棒が左!」と声をかけていたこと。

棒の先で

スイカにあたるかどうか

違ってきますものね~~。

子ども達の知恵には

感心させられます(^^)v

では、スイカ割りの様子はこちら↓











とっても盛り上がったスイカ割りでした♪

その後は美味しくいただきました↓




さて

次は

昨日のお昼ご飯の様子をお伝えしますね↓







まだまだ紹介したいですが

時間の関係上

今日はここまで!!


明日は

2年生が松原農園体験に行きます。

忘れ物がないようにしてくださいね~~(^^)/  


Posted by さんさんmum at 16:30Comments(0)行事

みやchanみやchan最新ニュース

新規登録ログインヘルプ

 ハンドメイド・雑貨 特設ページ